実践の場での悩み

「クライアントに自己理解を促す。」
キャリアコンサルタント(CC)がクライアント(CL)に対して初めに行う働きかけです。
自分自身の立ち位置を確認してもらうことから我々のキャリア支援は始まります。
しかし資格取得まもないCCの中には、うまくCLから自己開示を導き出してあげることができずに悩んでいる方もいます。

実際のCLを相手にしたコンサルティングは、資格取得講座内のロールプレイとは異なります。
自己肯定感の低い方、自信に溢れた方、CCとうまく噛み合わない方など実践の場では様々なケースに出逢います。
そのようなときでもカウンセリングの質を一定に保つのが知識と技術、誠意ある傾聴の姿勢です。 カウンセリングを通してクライアントの自己開示を導き、現在地と働く場の位置の誤差を認識することを支援してあげることで、クライアントの自己理解の第一歩が踏み出せます。

自己理解の次には試験では問われない「問題解決」が必要になります。CLから問題解決をしてほしいと求められることも多いです。
これも若葉マークのCCには壁になります。CLの“これから”に強い影響を及ぼしますし、CCが今まで知らなかった仕事に対する知識が必要な時もあるためです。
CCの価値観を押し付けるのではなく、自らが気づいて解決を導きだせるような対応ができるとCLの満足度が向上します。


TOP
TOP